記事一覧

【相模湖】プロフェッサー〜教授の講義〜(6.24)

こんばんは。

Tです。


本日は今月2回目?の相模湖でした。

今回はスペシャル釣行で、tdさんと一緒に「プロフェッサー」のガイドを受けてきました。

いつものtdさんのブログ


プロフェッサー(教授)とは、私が説明するよりも↓をご覧いただければ^ ^
プロフェッサーのHP


ブログはいつも拝見していて、「ソアリンシャッド」はもちろん「沖の中層」や「サブサーフェイス」などの大変気になるメソッドがあるようで、tdさんと「ガイドを受けてみましょう!」となった次第です。

ちなみに今回思いっきりワーム使ってますが、ご愛嬌で( ̄∇ ̄)



はじめての柴田ボートさんから^_^
20180624221752c95.jpeg



7時から桟橋にてレクチャー開始。2時間から3時間濃厚なみっちり指導を受けました!
柴田の桟橋魚影濃くて驚きました笑



出船後は柴田周りを教えてもらったサブサーフェイスや中層ミドストでやるもフッキングミスなどで逃し、、、


朝から雨がまあまあ降ってましたが、完全に日が差してからは、秋山川でソアリンシャッドを投げ倒しに行きました。

かなり繊細なサイトの釣りで、どんな魚が、どういう場合に、どういうコースで、どう動かしたら、釣れるか。など惜しげも無くみっちりと教えて頂きました!!

結構粘りましたが、残念ながら魚は取れず。。。

サイト全く知識が無かったので、大分勉強になりました(o^^o)

秋山川のサイトは簡単でないですね〜




あっという間に夕方になり秋山川下流のピンでソアリンから沖の中層ミドストに変えてやってみましょう、となったら待望の1匹目^ ^



20180624222906cd1.jpeg


34センチ

沖の中層なんですが、魚がすっ飛んでくるところが見えて教授が「これ喰いますよ!!!」と言ったら糸が走って竿に重みが来ましたwww



このすぐあとに近くでもう一本完全に竿に乗せた魚がいたんですが、バラしてしまいました(゚∀゚)



とりあえず一本取れてよかった感があったのですが、実はもう17時くらい。
帰着まで残り1時間ほど。

柴田ボートまでの帰り道で少しやって終わる事にしましょうと。
この時にはあんな事が起きるなんて知る由もなかったのです、、、







最後のポイントに入って中層ミドストが良さそうですねーという事でtdさんとやってたのですが、教授がすぐに「これソアリンいいかもしれません」と言われたので、何も考えずマシーンのようにソアリンタックルを手に取る二人笑






tdさんが1投目で釣るwwwww


(゚∀゚)




完全に一部始終見てたのですが、ソアリンの後ろにゴジラでもおるの!?ってくらい水面が「モコモコモコ!」ってなってるのが確認できて、教授と一緒「来てる来てる!!!」と言ってたら「ボカン!!」と食いました(゚∀゚)



tdさんドラマ魚ゲットです!


その後

教授「まだいそうですね〜」

私「tdさんもういっちょどうぞ!」

tdさん「いやいやTさんどうぞ!」

私「ではお言葉に甘えて、、、」



tdさんが釣れたところから少し離してソアリンを投げるとソアリンの後ろが「モコモコモコ」


う!!!


追ってる!!!



食った!!!!

20180624224744022.jpeg


37センチ


なんと2投連続ソアリンフィッシュww



まだ終わりません!!!



次のtdさんのキャストにもチェイスがあるもノらず。



その後場所をずらして3投目くらいでまたチェイス!!

船の近くまでバスが追ってきて

「バクっ!!!」



魚反転




おもくそフッキング






20180624224407f3e.jpeg



42.5センチの1090g


これが最後となり帰着でした。






飯も全く食わずにぶっ通しでやってたので帰り際に教授おススメ中華屋さんへ。

2018062422494738c.jpeg


どうやっても教授が写ってしまうアングル^ ^



本日の反省会やルアーやルアーメーカーについてなど様々なお話を聞けて非常に有意義でございました。



最後にラッシュがあって途中の苦労は帳消しですwww


ちなみに、今回ガイドを受けたのは

「ワームを辞めると決める前からガイドを予定していた」事。

「沖の中層や、サブサーフェイスなど自分が知らない魚の取り方や習性を勉強したい」
からでした。

今日教えて頂いたことをそのまま試合で使うつもりは今のところ無いのですが、魚の動きやクセが少し理解出来たのが自分の釣りに活かせると思います。



次の7月の日相カップも前戦と同様ジャークベイト ワンタックルでほぼ間違いなくやります。

晴れてようが雨だろうがなんだろうが、自作のジャークベイトしか投げるつもりはないです笑



今回のガイドは長い目で見て自分のルアー作成と釣りに大変ためになったと感じております。



次戦はきっとtdさんがブチかましてくれるはず!!!



では!


にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村


コメント

No title

こんばんはわから
中層釣りですか?
中層ってなにを頼りに釣りをしているかわからないため、すごく難しいイメージです。
ハードベイトオンリーの次戦、頑張ってください。

コメントありがとうございます

Rinさん

中層ですね〜^ ^
凄く気になってて、どーやって釣ってんのかなー?!とずっと思ってました。
しかも相模湖で沖の中層で釣れる魚はどれもデカイイメージがあります。
自分なりに解釈して習得したいと思います(o^^o) ありがとうございます!次戦もとりあえずウエイイン出来るよう頑張ります!!

コメントの投稿

非公開コメント